fc2ブログ
2006/10/23

ツアー更新!長崎から平戸へ

平戸観光バスのブログを
いつもごらん頂き、ありがとうございます。

親サイトの平戸観光バスのHPに
掲載しているツアー情報を更新
しました!

http://www15.ocn.ne.jp/~hirado/

長崎市内から平戸に来ていただき、
平戸にていろいろな体験をして
いただくようなツアーです。
物産展には各出品者の皆さんが
いつも、気合をいれた商品ばかり
ですので、大変充実していると
思いますよ。

長崎市内の方 是非 ご参加を
ご検討くださいませ

内容は下記のような行程となって
おります

収穫の秋・食欲の秋・芸術の秋。平戸の秋をお楽しみ下さい!


平戸よかよか日帰りバスツアー
長崎発 平戸へ!
【日帰りツアー】最小催行人数35名
1名様あたり(※入場料、昼食料込み)
大人 7,000円  小人 6,500円


  コース
長崎駅(8:30) ⇒長崎自動車道⇒平戸港交流広場
(よかよかじまん市見学と炭火焼の 昼食)(11:00
〜12:30)⇒ 平戸焼(透かし彫り体験)(13:00〜
14:30)⇒ 松浦史料博物館見学(15:00〜16:00)
⇒長崎自動車道⇒長崎駅(18:30頃)

  ポイント
※平戸市秋の産業まつり『よかよかじまん市』では
 旬な海の幸・山の幸のほか、平戸特選お歳暮先行
 予約コーナーなども併せてご利用下さい。
※昼食は平戸城と海を眺めながらの新鮮な平戸産
 「平戸まるごとバーベキュー」!
※透かし彫り体験では出来上がった作品は、後日
 宅配便でご自宅までお届け致します。
※平戸の歴史が凝縮されている「松浦史料博物館」
 を見学します。当博物館でしか味わえない江戸時
 代の復元菓子と抹茶をご賞味下さい。
※佐世保駅前から平戸ウェルカムガイドが案内・随行
 いたします。
※貸切バスは大型バスになります。
※申込締切 11月13日

  ご出発日
11月18日(土) 日帰り 雨天決行

スポンサーサイト



2006/10/22

佐世保市 弓張の丘ホテル


いつも平戸観光バスのブログをごらん頂き
ありがとうございます。

今回は佐世保市の弓張の丘ホテルに乗務で
いってきました。

ここは山の頂上に立っているリゾートホテルで
眺望が素晴らしいので有名です。

急カーブが続く上り坂を延々と登っていくので
立地にはハンディがあるかもしれませんが、
いついってもいいホテルだと思います。

皆様も佐世保にお越しの際は、こちらのホテルも
是非 ご検討下さい
2006/10/18

九重夢大橋!

いつも平戸観光バスのブログを
ご覧頂き、有難うございます。

当社バス乗務員が九重方面に
でかけ、九重夢吊橋の遠い
風景を撮影してきました。

判りますかね?

またアップさせていただきます

2006/10/16

平戸観光バスのトップページ変更!


平戸観光バスのブログを
いつもごらん頂き、誠に
ありがとうございます。

当社のHPのトップ画像を
変更しましたので、お知らせ
いたします

ひとめでバス会社とわかるように
車両を張りつけてみました。

気に入っていただけたら幸いです

当社のHP,これからもよろしくお願い致します!
2006/10/14

平家の里


平家の里 というところです。

平家の落人の名残は
全国に残っていますね。
2006/10/13

吊り橋など


梅ノ木という場所でしょうか。

とにかく、全体的に
この地方の自然景観は
いいと思います。

皆様も機会がありましたら
是非 旅行してみてくださいね(^^)v
2006/10/12

通潤橋!


ここも有名ですよね。

平戸にもたくさん観光施設
がありますが、もっともっと
PRがあってしかるべきと思います。

やっぱ、観光はPRが命かも...
2006/10/11

二本杉


一本なのに二本杉?
2006/10/10

五家荘方面研修!


いつも平戸観光バスのブログをご覧頂き、
誠にありがとうございます。m(__)m

今回は当社の従業員が運行経路の研修として
熊本五家荘方面に下見に行ってまいりました。
当該地は景勝地として有名ですが、道も狭く、
少し判りづらいので、やはり下調べは有効の
ようでした。
経路としては下記のような感じです。

平戸〜人吉IC〜青井神社〜人吉城〜五木村〜
緒方家〜せんだん轟の滝〜五家荘平家の里〜樅木の吊り橋
〜梅ノ木轟の滝〜二本杉〜通潤橋〜御船IC〜平戸

なかなかよい研修となりました。!

写真は阿蘇山頂から内部を写したものです!
2006/10/06

平戸の本日のお天気!


平戸観光バスのブログを
いつもご覧頂き、どうもありがとう
ございます。

平戸は 日中23度。
快適な一日でした。
当社のバスも稼動が増えており
うれしい状況です。

この調子でまた頑張ってまいります!