fc2ブログ
2006/11/21

平戸の本日のお天気!


いつも平戸観光バスのブログを
ご覧頂き、ありがとうございました。

画像は本日の平戸のお天気です

当社のツアーで、九年庵にいって
きました。紅葉の画像などを撮影
してきましたので、またアップ
させていただきます。




スポンサーサイト



2006/11/16

壱岐市シリーズ終了!

いつも平戸観光バスの
ブログをごらん頂きあり
がとうございます。

今回の壱岐ツアーもこれにて
終了です。

やはり、同じ長崎県に住んで
いても、平戸から壱岐へはなかなか
いきませんよね。

私も今回は随行者として参加したのです
が、本当に旅行者気分で楽しんで
しまいました。

今後も、また楽しいツアーを企画して
いきますので、よろしくお願い申し上げます。

2006/11/15

岳ノ辻展望台!壱岐市



平戸観光バスのブログを
いつもごらん頂きありが
とうございます。

本当にたくさんのアクセスを
いただき感謝しております。

これからも、逐次HP更新に
勤めますのでよろしくお願い
申し上げます

さて、壱岐の観光で最後に
おつづれたのがこの展望台で
した。とても見晴らしのよい
場所で、感動いたしました。

長崎県の島々の美しさを
再認識させられた、今回の
旅でした!
2006/11/13

猿岩 壱岐市!



壱岐の島内観光で必ず立ち寄る
猿岩の風景です。

しかし横顔をみると、キングコングか
ゴリラという感じかとも思いますが......
ちょうど、砲台跡の横にあります。

とても景色のいいところです

2006/11/12

壱岐市 東洋一の砲台跡!





壱岐市の景勝地、猿岩の横に
東洋一の砲台跡がありました。

戦時中に海からの攻撃に備えて
戦艦についていた砲台を、この
岬に移植して、敵艦を待った
とのことです。

しかし、話を聞いて驚いたのは
これだけ、すごい施設を建設したのに
実際に敵艦を攻撃したことは、一度も
なく、終戦を迎えたそうです。

海軍中心軍事の時代は終わり、
空からの攻撃にシフトしてしまった
ため、これだけすごい施設も無用の長物
となったのでした(ToT)







2006/11/10

九重“夢”大吊橋!

平戸観光バスのブログをいつも
ごらん頂き、ありがとうございます。

このごろ、壱岐市のシリーズが続いて
いますが、当社乗務員が、九重“夢”大吊橋
にいってきまして、その画像を撮影してきましたので
アップさせていただきます。

当日はすごい見物客の数だったそうです。
行きは橋をわたるのですが、帰りは怖くて
わたれずに、シャトルバスを利用する方も
結構いたとのことでした。

非常に注目を集めている施設ですので
私もぜひ近いうちに行ってみたいです





2006/11/09

壱岐のタイワンリス(*_*)



私たちがちょうど鬼の岩屋を見学中に、
近所のおじさんがこられて、タイワンリスを
見せて下さいました。

話によると、地元にリスを飼育していた
施設があったらしいのですが、そこから
逃げだし、野生化して、農作物を荒らす
ようになり、困っているとのことです。

最近は農作物にいのししが被害をあたえることが
有名ですが、このようなリスもそんな経緯
があったとしり、勉強になりました
2006/11/08

壱岐 鬼の岩屋!



昔の方の住居跡とか
という話です。



このような歴史的遺跡は多いようです。

壱岐の場合、各観光スポットに
駐車スペースが十分確保され
大型バスもある程度対応できる
ので、便利です。



2006/11/07

壱岐市 焼酎工場!



長崎県壱岐市は麦焼酎の
産地らしく、大きな焼酎工場
を見学してきました。

最後に度数42パーセントの
やつを購入してきたのですが
非常にまろやかで飲みやすい
味だと思います。

皆様も壱岐にお越しの際は
お土産は焼酎がよいかと思います(^^♪




2006/11/06

はらほげ地蔵!



かわいい仏像が5つならんでたっている
のですが、由来その他は一切不明との
ことです。