秋のツアー2完成!
平戸観光バスのブログをいつもごらん頂き
誠にありがとうございます m(__)m
さて、いよいよ秋本番となりますが、
平戸観光バス恒例の秋のバスツアー
が完成しました!!
いづれも日帰りコースですので、気軽に参加できます。
どのコースもだいたい6〜7時ごろ、平戸市生月を
出発し、平戸、松浦などを経由し、出発地にもどるのが
だいたい19〜20時程度を予定しています。
では、順をおって…
10/31(土) 秘境杣(そま)の里渓流公園と遊水峡の散策
福岡県矢部村の「杣の里」にまいります。
九重の吊橋は有名ですが、こちらも長さ
150mの吊橋があり、絶景をご覧いただけます。
また、遊水峡では、きれいな渓流、滝など
自然を満喫してください!
http://www.somanosato.or.jp/index2.html
http://www.jalan.net/ou/oup2000/ouw2001.do?spotId=43424ca3430142341
11/14(土) 紅葉の耶馬溪と九重夢大吊橋
もうすっかり、おなじみとなりましたコースですが
多くの方にご覧になっていただきたいと思います。
展望台からみる景色、紅葉樹に囲まれた奇岩奇峰の
大パノラマをお楽しみ下さい。
11/20(金) 秋月城址の紅葉と南蔵院
筑前の小京都 桜が有名ですが秋の紅葉も見事です。
ゆっくりと散策しながら、秋の気分を満喫してみま
せんか?
http://www.asahi-net.or.jp/~qb2t-nkns/akiduki.htm
http://www.nanzoin.com/
11/24(火) 晩秋の肥後路(大野勝彦美術館)
奇跡の画家といわれる、大野勝彦氏の義手で描く詩歌。
全てをうけとめる強さと優しさを感じます。
http://www2.infobears.ne.jp/oonokatuhiko/
11/26(木) 上五島日帰りの旅
同じ県内でもなかなか訪問する機会が無い離島ですが、
この機会に上五島の歴史ロマンあふれる教会巡りなど
はいかがでしょうか。平戸市南端宮の浦から海上タクシー
を利用予定です。
http://www.shinkamigoto.org/kankou/index.html
11/28(土) 名画に恋して(大原美術館コレクション展)
白壁の町 倉敷の大原美術館の作品が、79点福岡県立美術館で展示されます。
19世紀末から21世紀にかけての名画の魅力にふれてみませんか?
アサヒビール工場や福岡タワーにも訪問予定です。
http://fpmahs1.fpart-unet.ocn.ne.jp/cont_j/exhibition/exhibition_det.php?SCHE_ID=443
次に2泊3日の四国旅行をご紹介いたします!
11/9(月) 四国の紅葉3日間
(2泊3日の旅)
紅葉をメインとしたコースです。
フェリー利用ですので、比較的
疲れの少ないご旅行が可能となります。
初日、昼頃、平戸市を出発し新門司よりフェリーで大阪南港へ。
2日目、大阪発。明石海峡大橋、大鳴門橋経由で、雲辺寺(66番札所)
近辺の紅葉を見学。徳島の大歩危峡、かずら橋などの紅葉を楽しみ
道後温泉泊。そして翌日、フェリー利用で帰路につき、
平戸各地に20時頃 到着予定です。
毎年、この時期のツアーは非常にご好評をいただいて
おり、中にはお断りするお客様もいらっしゃって、大変
心苦しい場合もあります。
くわしいことはお電話またはメールで直接お問い合わせい
ただければ幸いです。
私の親族に徳島出身のものがいるのですが、今回のコースを
彼女にみせると「なかなか四国の秋観光のツボをおさえてて
いいかも」とのコメントが….。
ありがとうございました。楽しい旅にするためにスタッフと
一緒に頑張りますので、どうぞ奮ってご参加くださいませ。
以上 秋ツアーの概略をご紹介させていただきました。
詳しいことは当社事務所の高本OR山下にお問い合わせ
下さいませ。
今回も皆様とお会いできることを楽しみにしております。
誠にありがとうございます m(__)m

さて、いよいよ秋本番となりますが、
平戸観光バス恒例の秋のバスツアー
が完成しました!!

いづれも日帰りコースですので、気軽に参加できます。
どのコースもだいたい6〜7時ごろ、平戸市生月を
出発し、平戸、松浦などを経由し、出発地にもどるのが
だいたい19〜20時程度を予定しています。
では、順をおって…
10/31(土) 秘境杣(そま)の里渓流公園と遊水峡の散策

福岡県矢部村の「杣の里」にまいります。
九重の吊橋は有名ですが、こちらも長さ
150mの吊橋があり、絶景をご覧いただけます。
また、遊水峡では、きれいな渓流、滝など
自然を満喫してください!
http://www.somanosato.or.jp/index2.html
http://www.jalan.net/ou/oup2000/ouw2001.do?spotId=43424ca3430142341
11/14(土) 紅葉の耶馬溪と九重夢大吊橋

もうすっかり、おなじみとなりましたコースですが
多くの方にご覧になっていただきたいと思います。
展望台からみる景色、紅葉樹に囲まれた奇岩奇峰の
大パノラマをお楽しみ下さい。
11/20(金) 秋月城址の紅葉と南蔵院

筑前の小京都 桜が有名ですが秋の紅葉も見事です。
ゆっくりと散策しながら、秋の気分を満喫してみま
せんか?
http://www.asahi-net.or.jp/~qb2t-nkns/akiduki.htm
http://www.nanzoin.com/
11/24(火) 晩秋の肥後路(大野勝彦美術館)

奇跡の画家といわれる、大野勝彦氏の義手で描く詩歌。
全てをうけとめる強さと優しさを感じます。
http://www2.infobears.ne.jp/oonokatuhiko/
11/26(木) 上五島日帰りの旅

同じ県内でもなかなか訪問する機会が無い離島ですが、
この機会に上五島の歴史ロマンあふれる教会巡りなど
はいかがでしょうか。平戸市南端宮の浦から海上タクシー
を利用予定です。
http://www.shinkamigoto.org/kankou/index.html
11/28(土) 名画に恋して(大原美術館コレクション展)

白壁の町 倉敷の大原美術館の作品が、79点福岡県立美術館で展示されます。
19世紀末から21世紀にかけての名画の魅力にふれてみませんか?
アサヒビール工場や福岡タワーにも訪問予定です。
http://fpmahs1.fpart-unet.ocn.ne.jp/cont_j/exhibition/exhibition_det.php?SCHE_ID=443
次に2泊3日の四国旅行をご紹介いたします!
11/9(月) 四国の紅葉3日間

(2泊3日の旅)
紅葉をメインとしたコースです。
フェリー利用ですので、比較的
疲れの少ないご旅行が可能となります。
初日、昼頃、平戸市を出発し新門司よりフェリーで大阪南港へ。
2日目、大阪発。明石海峡大橋、大鳴門橋経由で、雲辺寺(66番札所)
近辺の紅葉を見学。徳島の大歩危峡、かずら橋などの紅葉を楽しみ
道後温泉泊。そして翌日、フェリー利用で帰路につき、
平戸各地に20時頃 到着予定です。
毎年、この時期のツアーは非常にご好評をいただいて
おり、中にはお断りするお客様もいらっしゃって、大変
心苦しい場合もあります。
くわしいことはお電話またはメールで直接お問い合わせい
ただければ幸いです。
私の親族に徳島出身のものがいるのですが、今回のコースを
彼女にみせると「なかなか四国の秋観光のツボをおさえてて
いいかも」とのコメントが….。
ありがとうございました。楽しい旅にするためにスタッフと
一緒に頑張りますので、どうぞ奮ってご参加くださいませ。
以上 秋ツアーの概略をご紹介させていただきました。
詳しいことは当社事務所の高本OR山下にお問い合わせ
下さいませ。
今回も皆様とお会いできることを楽しみにしております。

スポンサーサイト